上中町の笠鉾

長野県須坂市では、毎年7月21日より25日まで須坂祇園祭が執り行われます。
祇園祭は21日の「天王おろし(神輿)」と「笠鉾行列」によって幕が開けるのです。
この時期に須坂祇園祭が行なわれることは知られていても、その意味はなかなか知られていないことが現状です。

今回は須坂市祇園祭笠鉾行列に参加する各町の笠鉾について調べてみます。


笠鉾行列で、先頭なのが笠鉾の上に可愛らしい猿が見えるの上中町<カミナカマチ>の笠鉾です。

「依代<ヨリシロ>」と呼ばれる神様が留まるとされている飾りの場所にのせられた「猿」は「猿三番叟<サルサンバンソウ>」と呼ばれています。

「三番叟」とは
神事や能歌舞伎などの最初の幕明けのときの舞いの事で、行列の最初に立つものなのだそうです。
それで上中町の笠鉾が笠鉾行列の際に先頭に立つのですね。

この「猿三番叟」は陣羽織を着て左手に御幣を持ち、右手に扇子を持っています。
まるで猿が踊っているこのよう・・・

「帽額<モコウ>」と呼ばれる笠の下に吊り下げられた赤い布には白い字で「仁」と染められているのは、上中町の組名「仁右衛門」の頭文字でなのです。
下の帽額には上中町(上仲町)の「仲」の文字が染められています。

上中町の笠鉾は明治32~33年頃に松代町より購入されました。


長野県須坂市では2006年7月21日~25日まで「須坂祭り」が行なわれます。
21日朝の「神輿<ミコシ>」と「笠鉾行列<カサボコギョウレツ>」によって祭りの幕が開くのです。






上中町の笠鉾


名前:上中町の笠鉾
取材日:2006/07/05
更新日:2020/09/26

参考文献

須坂の祇園祭<須坂市教育委員会>
須坂の祇園祭り 笠鉾<笠鉾会館ドリームホール>
写真 上中町笠鉾ピンバッチ<笠鉾会館ドリームホール内にて販売>

掲載している探検隊スペシャル