東横町

須坂教会

須坂市銀座通りにある「須坂教会」は昭和8年(1933)に建設された建物です。

1892年にカナダのメソジスト教会に所属するJ・Gダンロップが長野に「長野教会」を設立します。その際に須坂地域の伝道に当たったのが「須坂教会」設立者のダニエル・ノルマンなのです。

ノルマンは須坂に講義所ができるまでは長野より自転車で村山橋を渡り、伝道に励んだのだそうです。かなり大変だったでしょうね・・・。

須坂市では製糸王「越寿三郎」が渡米してクリスチャンとなり、須坂商業学校(現須坂商業高校)を設立するなど、産業、教育に力を注いだことが知られています。ノルマンも英語の教師として須坂商業学校で働いていたそうですよ。越家では現在もその信仰は続いているそうです。

明治45年にノルマンより受洗した丸山氏がいうには
「その頃の講義所は、須坂の町でも場末の中小町にあって、すぐ隣は須坂小学校女子部があり、前には絃声<ゲンセイ>も艶かしい料理屋があった。」そうです。
小学校や講義所の側に艶<ナマメ>かしい料理屋があったなんてあまり環境は良くなさそうですが須坂らしいといえば須坂らしいですね。

現在でいうとこの場所は御蔵町の点滅信号角の駐車場になっている所ですね。艶かしいといわれた料理屋の跡は現在もありますよ。

その後講義所は立町に移動し、更に新町に移動したようです。
そしてようやく大正10年(1921)に現在地に移ってきました。

廃園した昭和36年(1961)までに述べ870名もの卒園児を出した「小百合幼稚園」は大正9年(1920)に新町の教会で開設され、東横町に移動後も継続されました。この幼稚園は須坂の偉人が多数卒園しています。
小百合幼稚園は上高井で初の幼稚園で、上高井地域の幼児教育に大きな足跡を残したのですよ。

東横町に移動後して12年後の昭和8年に「会堂建築委員会」が開かれ現在の建物ができるのです。

その後、度重なる戦争によって牧師も徴兵され戦死するなど世の中にとっても教会にとっても大変な時代を乗り越え現在に至るのです。

須坂で製糸業が盛んだった頃、抵抗無く多くの女工さん達が礼拝に来たそうです。この教会も他の神社、寺同様に製糸業を支えた須坂の民の心のよりどころだったのです。

***訂正***
本文内に
「須坂市では製糸王「越寿三郎」が渡米してクリスチャンとなり・・・・・」
とありますが、越寿三郎がクリスチャンであったことを証明するするものは現在まで残されていません。
現在の所「越寿三郎」は仏教を信仰していたとされています。



須坂教会

住所:東横町
名前:須坂教会
取材日:2005/12/22
更新日:2020/05/07

参考文献

須坂教会八十年史<日本キリスト教団須坂教会>

掲載している探検隊スペシャル